機能概要
機能概要
機能概要
機能概要
導入構成 | 最小VM数 | vCPU (1VMあたり) |
メモリ (1VMあたり) |
ディスク (1VMあたり) |
---|---|---|---|---|
Eyeglass VM 統合管理GUI | ||||
Eyeglass DR Edition |
1 VM | 4 vCPU | 最小16GB ※推奨32GB |
合計110GB (30GB OSパーティション +80GB 追加ディスク) |
Eyeglass Cluster Agent (ECA) 監査ログ処理 | ||||
Ransomware Defender | 3 VM | 4 vCPU | 16GB | 合計110GB (30GB OSパーティション +80GB 追加ディスク) |
Easy Auditor | 6 VM | 4 vCPU | 16GB | 合計110GB (30GB OSパーティション +80GB 追加ディスク) |
Ransomware Defender + Easy Auditor |
6 VM | 4 vCPU | 16GB | 合計110GB (30GB OSパーティション +80GB 追加ディスク) |
Ransomware Defender+ Easy Auditor+ Performance Auditor |
9 VM | 4 vCPU | 16GB | 合計110GB (30GB OSパーティション +80GB 追加ディスク) |
Superna Ransomware Defenderとはどのような製品ですか?
デル・テクノロジーズのNAS「Dell PowerScaleシリーズ」専用に開発されたランサムウェア対策製品です。
AI(人工知能)を応用した検知技術を有していて、PowerScale内のデータをリアルタイムに監視しており、もし不審な挙動があれば速やかにアラートを発行し、スナップショットやロックアウトといったデータを保護するアクションを自動的に実行します。
Isilon / PowerScaleに特化しているので非常に親和性が高く、機能を最大限に生かしたデータ保護機能を提供しているのが強みです。
Superna Ransomware Defenderの導入事例は何社ぐらいありますか?
2022年3月時点で世界1200社の導入実績があり、特にAirGapを機能強化する点が高く評価されています。
ある欧州企業がランサムウェアに侵害されたところ、Supernaの製品を導入していた一部の拠点はすぐに復旧でき、その他の拠点は甚大な損害を被ったとのことです。
Superna Ransomware Defender以外にどんな機能がありますか?
Supernaは他にもDR(災害対策)環境のオーケストレーションを担う『DR Edition』やリアルタイム監査を実現する『Easy Auditor』など、PowerScale用の各種ツールを提供しており、それらを組み合わせることで安全性をさらに高めることが可能です。
保守体制はどうなっていますか?
PowerScale(Isilon) 同様、自営保守体制を設けており、主要都市圏の保守対応が可能です。
導入前に検証をすることは可能でしょうか?
ブロードバンドタワーでは、検証環境のご提供が可能です。
デモ、評価検証でのお貸出については、ご要望をいただいてからスケジュール調整後、手配させていただきます。